布団に入れば即眠れてしまう私には全く縁のない睡眠薬ですが、薬局に勤めていると出るわ出るわ。世の中眠れなくて困ってる人がたくさんいらっしゃるんですね。
今回は睡眠薬について、全体像を理解してもらえるようにまとめました。
睡眠薬の分類と特徴
睡眠薬は以下の4つに分類されます。それぞれの特徴をまとめましたので、まずはここを押さえておきましょう。
分類 | 特徴 |
ベンゾジアゼピン(BZD)系薬 | ・半減期により超短時間型〜長時間型まで4分類されている ・転倒リスク、認知機能低下のリスクなどから、推奨されなくなってきている |
非ベンゾジアゼピン(非BZD)系薬(Z-drug) | ・BZD系薬と構造は異なるが、作用機序は同じ ・BZD系薬と比較して筋弛緩作用が弱い→転倒リスクが少ない ・転倒リスク、認知機能低下のリスクなどから、推奨されなくなってきている |
オレキシン受容体拮抗薬 | ・覚醒に働くホルモンを抑える ・入眠困難、中途覚醒、早期覚醒のいずれにも効果がある ・依存性が少なく比較的安全性が高い |
メラトニン受容体作動薬 | ・依存性が少なく比較的安全性が高い ・効果発現に1週間以上かかる |
睡眠薬の一覧表
この表は「覚える」というより「必要なときに見る」という感じで良いと思います。
繰り返し見ていれば、よく出るお薬については覚えていきますよ。
分類 | 効果時間 | 一般名 | 先発医薬品名 | 半減期(hr) | 入眠障害 | 中途覚醒 | 早期覚醒 |
非BZD系薬 Z-drug | 超短時間作用型 | ゾルピデム | マイスリー | 2 | ◯ | △ | |
ゾピクロン | アモバン | 4 | ◯ | △ | |||
エスゾピクロン | ルネスタ | 5 | ◯ | ◯ | |||
BZD系薬 | トリアゾラム | ハルシオン | 2.9 | ◯ | △ | ||
短時間作用型 | エチゾラム | デパス | 6 | ◯ | ◯ | △ | |
ブロチゾラム | レンドルミン | 7 | |||||
ロルメタゼパム | エバミール ロラメット | 10 | |||||
リルマザホン | リスミー | 10 | |||||
中間作用型 | フルニトラゼパム | サイレース | 21 | ◯ | ◯ | ||
エスタゾラム | ユーロジン | 24 | |||||
ニトラゼパム | ベンザリン ネルボン | 27 | |||||
長時間作用型 | クアゼパム | ドラール | 24~ | ◯ | |||
フルラゼパム | ダルメート | 24~ | |||||
ハロキサゾラム | ソメリン | 24~ | |||||
オレキシン受容体拮抗薬 | スボレキサント | ベルソムラ | 10 | ◯ | ◯ | ◯ | |
レンボレキサント | デエビゴ | 50 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
メラトニン受容体作動薬 | ラメルテオン | ロゼレム | 1 | ◯ | |||
メラトニン | メラトベル | 1.5 | ◯ |
まとめ
睡眠薬について、全体像をざっとまとめました。新人薬剤師はまず睡眠薬の分類ごとの特徴を覚えましょう。睡眠薬一覧表はどこかに持っておいて、必要時に確認すれば良いと思います。
最近は、BZD系薬を推奨しなくなってきたので、非BZD系薬やオレキシン受容体拮抗薬が処方されることが増えている気がします。
千里の道も一歩から。一緒に学んでいきましょう。